金策 2021年11月の運用実績 日本郵政の第三次売り出しも行われ、少し話題となっていた為、それに釣られて今月は買ってしまいました。意外にも3月期の連結純利益が前期比15%と好調で少し安心しています。こんばんわ「くえばす」です。今月の運用実績となります。 2021年... 2021.11.15 金策
金策 2021年10月の運用実績 岸田ショックに伴い続落していく日経平均。『成長と分配の好循環』それは成長よりも分配を優先しいるのではないかと懸念された。こんばんわ「くえばす」です。今月はすこし様子を見ようと思っているので購入はしています。 2021年 10月 15... 2021.10.15 金策
金策 2021年9月の運用実績 菅ショックに伴い新政権の期待から日経平均を大きく回復する事となりました。そして高市早苗氏による金融所得増税が話題に上がり個人投資家の人達は昨今困惑している。そんなこんなで投資を楽しんでいる今日この頃でございます。こんばんわ「くえばす」です... 2021.09.13 金策
金策 2021年8月の運用実績 コロナの感染再拡大により経済の先行きがやや不安定なので今月は買い増しはしていません。ってな事は実は言い訳で今年は日本の高配当株の買い増しをすると決めたものの単元株(100株)を購入するまとまった資金がなく買えてません。なので今月は資産の変... 2021.08.16 金策
金策 高配当株の選び方またはその基準 割と適当に日本の高配当株を買っていたので心配になり高配当株について調べると以下の事を気を付け着目すると、買うための材料が見えてくるので個人的にゆるーくまとめました。参考になったら嬉しいです。投資初心者の私が言うのもおこがましいですがよろし... 2021.07.16 金策
金策 2021年7月の運用実績 新型コロナ変異株によって、経済の鈍化に伴い金利の上昇が今だ緩やかどころか米10年債利回りは一時1.3%を割り込むなど金利が急落しています。それにより株高の状態が続いているように思われます。こんばんわ。「くえばす」です。今回はボーナス月や先... 2021.07.13 金策
金策 2021年6月の運用実績 テーパリングに伴い株価が下落する局面がいつくるのか、もしくはこないのか。そんな不安を感じつつ、長期で見れば気にするだけ精神的に良くないこともわかりつつ、なんとなくチャートやニュースを見ています。テーパリング=金融用語では量的緩和の縮小を意... 2021.06.16 金策
金策 2021年5月の運用実績 「恐怖指数」またの名をVIX指数が19.66と急に上がってきて初めての恐怖を感じつつある投資初心者の「くえばす」です。こんばんみ。基本的にはこの指数10~20を行ったり来たりしているみたいです。VIX指数 = Volatility Ind... 2021.05.11 金策